
即戦力として就業先を斡旋
- TSTECサイトに登録、TSTEC会員になることで20万ポイントを取得
- 内、1000ポイントを利用しE-ラーニングを受講可能
- 更にテクノスマイルの社員になればポイントをキャッシュバック、希望者はCATIA教育の受講も可能
E-ラーニング講義の内容

E-ラーニング講義の構成

E-ラーニング講義のサンプル動画
ご利用ポイント・ご利用までの流れ

(株)トヨタ車体研究所様アンケート結果
’22年度の新入社員研修にてご利用頂きました。
A | B | C | D | E |
---|---|---|---|---|
大変役に立った or 大変理解できた |
役に立った or 理解できた |
普通 or どちらでもない |
あまり役に立たない or あまり理解出来なかった |
役に立たない or 全く理解出来なかった |
7人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
- A開発の流れや自動車の知識を深めることが出来たため
- A動画を見ながらわかりやすく学ぶことが出来て非常に良かった
- A動画を見て問題を解くことで理解度も高まるし、どこがわからないか理解できて良かったです
- A自分のペースで進められ、復習もしやすかった
- A基本的なことは理解することは出来たが、知りたいことが増えた
- A思っていたより楽しく学べた
- A分からないところは何度も動画を見て復習できたため
- B映像を見て振返っての繰り返しで、より身につきやすかった。見直せるのも◎
受講者による印象と効果
-
-
2022年4月自動車関連会社入社
現在自動車メーカーに出向し内装部品の設計業務に従事自動車についてあまり知識が無い中での入社だったので不安がありました。4月の入社教育の中でこのEラーニングを受講しました。現在は出向先の設計部署に入り、4人編成のチームの一員として設計業務に携わり3カ月が経ちましたが、Eラーニングで学んだ知識が役に立っていると実感しています。
業界の専門用語なども事前に学ぶことができたことで、気後れなくチーフや他のメンバーの方々と円滑にコミュニケーションが取れ楽しく仕事が出来ています。
-
-
2022年6月人材派遣会社入社
現在自動車部品設計会社にて電子部品の設計業務に従事自動車エンジニアになりたいと思い職を探している中でこのEラーニングを紹介され受講してみました。自動車開発の組織や流れ・開発手法・生産や品質管理など知らない専門知識の講義内容が多く、最初は自力でちゃんと学べるか不安でした。実際やってみると動画形式で理解しやすかったこと、自分のペースで何度も繰り返しながら学べたこと、それと何といっても楽しい動画が多かったことで、最後までやり通すことが出来ました。
仕事を始める上で役に立つ内容も多かったので、私の様に未経験で自動車エンジニアを目指す人にお勧めだと思います。